新年度の案内
こんにちは、有備ゼミナール中学部担当の岡です。
本日2日は、節分です!!
・・・あれ?節分て2月3日では?
節分は、本来四季を分ける節目のことです。
立春が2月4日なので、その前日が3日が節分でした。
しかし、今年は立春が3日となっているので、節分も1日早まり2日となります。
では立春はなぜ早まったのかというと、
地球が太陽の周りを公転することで四季が発生します。その周期が365日ぴったりではないので、ズレが出てきてしまうのですね。
その影響でこのようなことが起きてしまうのですね。
閏年も同様の理由です。
はい、理科の授業みたいですね(‘ω’)
ともかく、今年は124年ぶりの2月2日の節分です(´っ・ω・)っ
前回は1897年ですと・・・。
明治時代です。
120年前と聞くと途方もなく昔のようにも聞こえますが、
自分自身のこれまで体感してきている時の流れを考えると、
120年前は明治時代だった・・・。もっと言えば、
約150年前は江戸時代で、服装も言葉遣いなどの文化も今とは全く違ったのかと思うと驚きです。
文明の進化とは恐ろしいものですね。
話が逸れてしまいましたが、本日は節分なので、豆をまきましょう。
そして有備のHP上にもやっと新年度の案内が載りました(/・ω・)/
有備は3月より新年度が開始となります。
新しく塾をお探しの方、現在の塾からの転塾を検討されている方、
是非選択肢の中に有備も追加してください。